サイバーレップス セキュリティーフィルムの全容 |
![]() ![]() |
ガラス割れには、厚いほど効果が高い 節電効果もあるコンビフィルムTL70-M |
|
透明強飛散防止フィルム |
貫通防止フィルム |
貫通防止フィルム、防犯にも効果大 ![]() |
防災フィルムの主流はPET厚50μmの飛散防止フィルムです、・・・でした。 JIS−A5759で、A法、B法が制定されており、GS50Mで試験実施、適合しています。 近年異常気象による強風や突風でガラスが割れる危険性が増しています。 強風対策・地震対策強飛散防止フィルムとして100μm厚が採用され始めました。 最近多発する竜巻対策として、総厚350μmの透明貫通防止フィルムが人気です。 フィルムを貼っておけば、ガラスが割れにくくなり、割れても飛散を抑えられます。 高層ビルやマンションなど、高所からのガラス破片落下は非常に危険です。 セキュリティーフィルムは、厚いほど効果が大です。 更に、節電効果を併せ持つコンビネーションフィルムを揃えました。 |
特性 | GS50M | GS100M | GS200M | GS350M | GS375M | コンビ SLシリーズ | コンビ TL70-M |
JIS基準分類 | 飛散防止 |
貫通防止 |
(飛散防止+日射調整) |
(貫通防止+日射調整) |
|||
JIS規定 N/25mm | 引張強度>100 粘着強度>4 |
引張強度>800 粘着強度>8 |
(引張強度>100 粘着強度>4) |
(引張強度>800 粘着強度>8) |
|||
引張強度 N/25mm | 359 |
534 |
1036 |
1363 |
1466 |
500 |
1000 |
粘着強度 N/25mm | 12 |
12 |
12 |
12 |
12 |
12 |
12 |
実用上の用途 | 飛散防止 地震対策 |
強飛散防止 強風対策 |
突風対策 空巣対策 |
竜巻対策 防犯 |
防犯 (プロ施工) |
強飛散防止 遮熱・節電 |
突風・
空巣対策 遮熱・断熱 |
可視光線透過率 | 86%以上、透明です |
SL20A 21.7% SL50A 51.2% |
69.4% ほぼ透明です |
||||
遮蔽係数 | 透明フィルムです、熱線遮断効果はあまりありません |
SL25A 0.61 SL50A 0.31 |
0.65 |
||||
紫外線遮断率 | 99%、高い紫外線遮断率を誇ります |
>97% |
99% |
||||
ハードコート | 傷がつきにくいハードコート付きです。
(他社品にはハードコートがないものもあります) |
||||||
備考: | 上記仕様はメーカー基準値であり、訂正する場合があります。 |
透明・強防災フィルム 標準ロールサイズ |
標準 1525mm幅 x 30メートル 920mm幅x30メートル |
上記フィルムは内貼り用です、外貼りするとフィルムの劣化が早くなります。仕様は予告なく変更する場合があります。 メーカー: SLシリーズのみNexfil社製、他は全てMapro社製です。 |