GS50K-New
現在3種
透明とファインブルー
時代のニーズは
地震対策と紫外線カット
JIS基準 UVカット率 99.5%以上 |
GS50K-FB
ファインブルー
飛散防止
内貼り標準
ファインブルー色は
高度UVカットの証
ノウハウでもあります
UVカット率 >99.5% |
ロールは
ブルーが目立ちますが
施工後は殆ど透明
|

オーダーカット:
サイバーレップス
輸入元:
ネックスフィルム(株)
|
GS50K-ET
透明クリア
内貼り・外貼り兼用
紫外線カット
透明飛散防止フィルム
やはり透明の方が良いとのご要望にお応え
UVカット層がダブル
UVカット率 >99.5% |

|
GS50K-EFB
ファインブルー
施工後は殆ど透明
内貼り・外貼り兼用
紫外線カット 99.9%
透明系飛散防止フィルム
UVカット層がダブル
内貼り・外貼り兼用 |
 |
GS50K-New シリーズ
GS50K-Newは、JIS基準UVカット率99.5%以上
GS50K-FB
ファインブルー、施工後は、殆ど透明
GS50K-ETは、施工前から透明、外貼り兼用
|
JIS基準紫外線領域は380nmまでです。
これ以上は可視光線に入ります。
環境省基準基準では、400nmまでが紫外線領域
UVカットで世界をリードするNexfil社
U4シリーズは、400nmまでカットします。 |
|
飛散防止フィルムは、地震対策として標準採用されています。
飛散防止フィルムの弊社基本グレードは、GS50Kです。
基本グレードGS50Kで、JIS-A5759 A法 B法 取得

飛散防止フィルムのUVカット率: JIS規定は、97%以上
GS50K-Newは、99.5%以上カットします。
透明、及び透明度が非常に高いファインブルーの2種
防災・紫外線対策フィルム、
総厚68μm
紫外線カット率 >99.5% ハードコート付き
|
飛散防止フィルムは
・
ガラスを割れにくくします
・割れてもガラスの飛散を防止します
 |
GS50K-Newの特性 |
外観及び紫外線遮断率以外はGS50Kと同じです。 |
外観、特徴 |
GS50K-ET:透明 |
クリア、透明、内貼り・外貼り兼用 |
GS50K-FB : 少しブルー |
施工後は殆ど透明、かすかなブルーが人気、内貼り専用 |
JIS基準
紫外線遮断率 |
UV領域380nmまで
UVカット>99.5% |
JIS基準紫外線遮断率は、99.5%以上、本品最大の特徴です。
かすかなブルーにノウハウあり、ハイレベルUVカットの証です。 |
引張り強さ |
296N/25mm |
強靭、JISA5759に基ずく実測値です |
伸び率 |
90% |
伸び率が高い、JISA5759に基づく実測値です |
粘着力 |
13.6N/25mm |
このクラス最高レベルの粘着力です。 |
可視光線透過率 |
89.5% |
透明度が高く、貼ってあるのが殆ど判りません |
ハードコート |
2H対応 |
傷がつきにくいハードコート付きです。 |
遮蔽係数 |
0.98 |
透明フィルムです、熱線遮断効果は殆どありません |
標準ロールサイズ |
1,525mmx60M他 |
上記仕様はメーカー基準値であり、訂正する場合があります。 |
☆紫外線とブルーライトについて☆

JIS基準によるガラスフィルムの紫外線領域は380nmまでです。
GS50K-Newならほぼ完ぺきにカットします。
環境省基準によると、ブルーライト中の380nm~400nmも紫外線領域に入ります。
近年、眼や皮膚に危険と考えられている危険ゾーンです。
380nm~400nmまでの紫外線をカットするには、 U4-400CLを勧めします。
加えて、透明系フィルムで遮熱効果を得るには、 U4-6580をお勧めします。
|
☆紫外線カットと日射熱のカットについて☆

一般に、紫外線をカットすれば遮熱できる
と、考えられる方が多いようですが、
日射熱に含まれるUV(JIS基準)の熱量は
3.3%しかありません。

遮熱を効果的にするには
・可視光線をある程度抑え(暗くなります)
・赤外線をカットする以外にありません
お勧めは、透明系IRカットフィルムです。 |
☆紫外線による褪色退色ついて☆
一般的に紫外線を抑えることで、衣服や家具家財等の
退色現象を抑えられると認識されています。

しかし、退色原因は紫外線のみが原因
という訳ではありません。
太陽光線を退色原因別に細分化すると、
上図のような割合になります。
退色現象の抑制をご希望の場合:
上記をよくご理解の上、
ご購入頂きたくお願い申し上げます。 |

透明防災フィルム系では、フィルムが厚いほど、防災効果があります。
GS50K-UV100の名称をGS50K-Newに変更しました。 |